エクセル関数やVBAのコードを自動で生成

GPTExcelの使い方はこちら

VBAで副業ならココナラエージェント自分の得意なスキルを企業に売る

スポンサーリンク

お知らせ記事には広告が含まれておりますがExcelのスキルUPに繋がる様コンテンツ自体は手を抜かずに作成しております

VBAで副業するならココナラエージェントがおすすめです

私が勤務している会社は「副業禁止」です。

よって自身は副業について考えたことがないのですが皆様興味がある様で質問は沢山いただきます

  • VBAで副業は出来るのか
  • どうやって仕事を得るのか
  • 報酬はどれぐらい見込めるのか

いただく質問はこの3つが多いです。皆様エクセルでの副業に興味があるようです。

自身で調査したところ「どうやって仕事を得るのか」など分からない事だらけでした。

さらに調査したところ良い情報を得る事ができました。これなら質問に回答できそうです。

2023年の01月より質問の内容を解決できるサービスが始まる様です。

ココナラエージェントというサイト(サービス)です。

どんなサービスなのか?

スキルを必要としている企業様とスキルを持っているフリーランス人材とのマッチングをしてくれます。

サービスは無料で受ける事ができます

自身のスキルを登録する必要があるのですが登録(事前登録可能)は数分でできます。

登録自体は「無料」です。おすすめできる内容でしたので記事を書く事にしました。

EnjoyExcel
EnjoyExcel

無料でサービス受ける事ができるうえ個人から企業に向けて要望を出せるのは良いですね。

エージェントが入り案件の調整をしてもらえるのは非常に大きいです。

VBAは副業可能なのか

まずは結論です。「可能」です。

フリーランスの方々が仕事を受けるサイトや求人情報を見るとVBAにも案件があります。

スキルとしては中~上級者が対象となります。

頑張って検索しなくてもたくさん案件が見つかるので仕事量としては比較的多いです。

よって結論通り副業は可能ですが勤務形態など環境面において問題が潜んでいます。

個人に不利な勤務形態が多い

実際に求人を出しているサイト数社に色々話を聞かせていただきました。

実態としては企業が募集する人材を見つけるのは難しい様です。

理由は「週5勤務で出社、3か月のみ」など条件がピンポイントなものが多いです。

よって合致する人は少ない様です。

条件面でかなりハードルが高いので企業が募集する人材は見つかりにくいとの事でした。

仕事は有っても条件が厳しいです。

クライアント(企業)が強いので個人は厳しい条件になる

加えてVBAとなると「長期で依頼したい」という案件は少ない傾向にあります。

企業としては「プロジェクト毎に必要な時だけ密度濃く働いてほしい」という傾向があります。

よって個人で企業の案件を取りに行くのはすごく難しいです。

「副業としては可能ですが仕事は取れない」という結論に至ります。

これを解決させるのがココナラエージェントです。

ココナラエージェント

ココナラエージェントはココナラが始めたサービスです。

自身の得意分野を切り売り出来るサービスです。

ココナラエージェントは個人と企業の間にエージェントが入り案件の調整をしてくれます。

参考ココナラエージェントを見てみる

対象はITエンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、プロダクトマネージャー、マーケター、人事等です。

フリーランス需要が高い職種に特化して企業様と個人との間に入りマッチングをしてくれます。

6種のカテゴリー
大分類として6つです。この下にもさらにカテゴリー分けがされています。
  • スキルはあるけど仕事を得られなかった個人
  • 希望条件のハードルが高い企業

両者の間にエージェントが入りマッチングと納期や報酬含めた調整が行われます。

個人側から日程や報酬の希望が出せるうえサービスは無料です。

メリット、デメリットや契約に至るまでのフロー等詳細は別記事を用意しています。

ココナラの評価と共有される

案件を納品すると評価をもらう事が出来ます。

この評価はココナラと共有されます

よって企業の案件で評価を得る事で実績が残ります。

これにより個人からの依頼も増える可能性が膨らみます。

ココナラエージェントに質問してみました

HP内のFAQに書いてない事を実際に質問してみました。

かなり具体的な事を聞いてみました。

まだ決まってない事もある様ですがそのままを教えていただきました。

登録方法

先ずは自身の情報を登録する必要があります。

最大2,000文字弱のご自身の職務経歴のデータをお持ちでしょうか。

お持ちであれば10分程度で登録を済ませる事が出来ます。

文字数はあくまで目安ですので少なくても大丈夫です。

ほとんどの方は持ってないので画像の下に対策を用意しておきました。

フロー
仕事を受けるまでのフローです。

こちらの記事で職務経歴のテンプレートをダウウンロードできます。

ご自身の環境に合わせて書き換えたうえで使用いただけると楽に登録を済ませる事ができます。

加えて登録作業をイチから説明しています。

画面のキャプチャを用意しています。

記事を見ながら作業いただくと登録完了までスムーズに作業を進める事ができます。

サービスは2023年01月から開始です。

登録は無料ですので登録だけしておくことをおすすめします。

自身の希望に沿った案件をもらえるチャンスが増えます。

まとめ

新たに始まるサービスですのでどれぐらいの規模感で情報が動くのかは未定です。

無料である事と案件を紹介してもらえる事から登録だけしておくのがおすすめです。

こういったサービスはこれから成功して市場が活性化されるはずです。

理由はオンライン環境が根付いてきたからです。

ココナラエージェントへの登録時にも在宅を選択できます。

ライフスタイルもワークスタイルも劇的に変化しています。

そんな中で個人と企業どちらも助かるサービスが始まります。是非登録を検討ください。

EnjoyExcel

タイトルとURLをコピーしました