エクセル関数やVBAのコードを自動で生成

GPTExcelの使い方はこちら

【独自情報】ココナラエージェントのFAQに無い不明点を質問してみた

スポンサーリンク

お知らせ記事には広告が含まれておりますがExcelのスキルUPに繋がる様コンテンツ自体は手を抜かずに作成しております

FAQに書いてない事を担当者様に質問してみました

2023年01月からココナラエージェントというサービスが始まります。

個人と企業との間に入って案件のマッチングをしてくれるサービスです。

HPの中ではサービスの紹介の後に質問と回答が用意されています。

ある程度は理解出来たのですが私はもう少し知りたい事がありました。

EnjoyExcel
EnjoyExcel

報酬の受け取り方法緊急時に仕事が継続出来なくなった場合について質問しています

HP内に質問を受け付けていただく環境がありました。

気になっている点を5点質問させていただきました。

早々に回答いただきましたので紹介させていただきます。

回答の中には現時点で決まってない事もあると書いてありました。

未だ準備段階である事から企業様の正直な回答である事が分かります。

素早く回答いただけた事はとても嬉しく好印象でした。

(参考)FAQとは

確認の意味で解説です。

FAQ(Frequently Asked Questions)よくある質問という意味で使われます。

faq
「よくある質問」はFAQと表現されます

ココナラエージェントについて

HPにはITフリーランス向け業務委託案件の紹介サービスという記載があります。

どんなことをしてくるのか?

スキルを必要としている企業とスキルを持っているフリーランス人材とのマッチングをしてくれます。

サービスは無料で受ける事ができます

ITエンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、プロダクトマネージャー、マーケター、人事等のフリーランス需要が高い職種が対象とされています。

スキルのある方はこのサービスを無料で受ける事が出来ます。

スキルはあるけど案件を受け取る方法が分からなかった人たちはすごく助かるサービスです。

関連記事を紹介

どんなスキルを持った方が対象なのか?、サービスの詳細や登録方法について別記事にまとめておきました。

必要に応じてご覧ください。

質問と回答を紹介

質問と質問に対する回答を紹介ます。Qが私が質問した内容です。

Aがココナラエージェントからの回答です。

answer
答えをいただきました
Q
支払サイトは分かったのですがどのように報酬が支払われるのか分かりませんでした。
支払いに至るフローが決まっている様であれば教えてください。
A

稼働案件が確定後、 お振込み口座のをご教示いただきそちらの口座にお振込みさせていただきます。

Q
企業さんとは案件基準で仕事を受ける事になると思いますがいただいた案件の途中で仕様変更が入った際はどのような流れで仕事を受ける事になるのでしょうか。

仕様変更までの仕事分で一旦精算して再度新たな仕様で仕事を受け直すなどある程度決まりがあれば教えてください。
A

こちら現時点で決まったフローはない状況です。実際の案件状況によって、弊社にて適切に対応させていただきます。

Q
ココナラへの評価を繋げることが出来ると書いてあります。評価は仕事1件について1つになると想定しているのですが質問2の様に仕様変更があった際は評価を都度いただけるのでしょうか。
A

ココナラへの評価連携は現在企画段階のため、細かな仕様は現時点でお伝え出来かねてしまいます。お答え出来ず申し訳ありません。

Q
事故や怪我、病気などで仕事の継続が困難になった際救済はありますか。締め切り期日を伸ばしていただく等調整が入ると嬉しいのですがいかがでしょうか
A

一律した救済措置はご用意しておらず、各企業様と協議の上対応させていただくことになります。

Q
相手様に仕事を引き渡すタイミングを教えてください。

私個人で仕事を受ける時は要件の聞き取りから納品後の初期流動まで自分で対応していますがどこで仕事を引き渡すのか毎回悩みながらやっています。

初期流動をどのタイミングで切るのか等一律で決めにくい案件もあるので何か決まりがあるのか教えて欲しいです。
A

案件によって業務請負範囲やミッションが異なるため、一律の決まりはございません。稼働案件が決まったタイミングでのご案内となります。

まだ決まってない事もある様ですが現状出来る範囲で回答いただけたのは嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

登録するべきか

結論はこれです。

スキルのある方は是非登録をしましょう

理由は個人で企業とのマッチングをしなくても良いので大幅なコスト削減になるからです。

加えてエージェントが間に入ってくれるので条件に納得いかなければ断る事も出来ます。

今までは個人と企業とのやり取りでした。

企業の方がパワーが強かったのですがこのサービスを使えば個人でも交渉力を持てます

私自身も早速登録した次第です。

登録はこちらからどうそ

登録が簡単に出来る様に記事を1つ用意しておきました。

登録画面を全てスクリーンショットに撮り説明しています。

経歴を入力する際のテンプレートも用意しておいたので楽に登録が出来ますよ。

まとめ

予定では2023年01月よりサービスが始まります。

副業に興味がある方やフリーで働いている方はまずは登録だけ済ませておきましょう。

オンライン環境が発達した今このようなサービスは必ず主流になってきます。

遠隔地でも仕事を受ける事が出来るので案件は増えています。

エージェントさんが仕事を仲介してくれます。

事で今まで案件を受ける事が出来なかった方にもチャンスが巡ってきます

個人でも条件さえ合えば仕事を受ける事ができますね。是非ご検討ください。

EnjoyExcel

タイトルとURLをコピーしました