目次エクセルマクロ入門勉強方法や初心者用学習記事を一覧形式で紹介 このサイトではExcelVBAに関連する記事を中心に取り扱っています。一部関数や各種便利機能も紹介しています。必要になった時に何度も見返してもらえる様に目次形式にしておきました。シェアしていただき必要な時に見に来てください。2022.06.18目次
ExcelVBA【VBA×SQL】コード紹介Serverに接続テーブルの情報を取得 シリーズの最終回です。VBAのコードを書いていきます。これでSQLServerと情報のやり取りをする事ができる様になります。できるだけ分かり易くコードを用意しました。サブルーチンを沢山使って余計なコードを書かない様にしています。2023.05.03ExcelVBA外部Appとの連携
ExcelVBA【VBA×SQL】データベース内にテーブルを簡単に作成する方法 データベースの中にテーブルを用意します。テーブルはSQL文を使っても作成できますが今回はSQLServerManegementStudio内での手作業でテーブルを用意していきます。出来るだけ簡単な方法を選んでいる為です。2023.05.02ExcelVBA外部Appとの連携
ExcelVBA【VBA×SQL】SQLServerインストール後の認証等の設定 今回はAppをダウンロード&インストールしたRDBMSで最初に行う各種設定を紹介していきます。SQLServer認証を使える様にする、サーバー内にデータベースを用意する、権限を持ったログインIDを用意するという作業をメインに説明します。2023.05.01ExcelVBA外部Appとの連携
ExcelVBA【VBA×SQL】SQLServer関連Appのダウンロード方法を紹介 RDBMSを用意します。Microsoftの各種Appをダウンロード&インストールします。データベースエンジンのSQLServerExpressとサーバーの機能を持ったSQLServerManegementStudioが対象です。2023.04.28ExcelVBA外部Appとの連携
ExcelVBA【VBA×SQL】メリットや使い方、環境構築の方法を画像で解説 VBAとSQLは一緒に使う事が出来るのかという問い合わせをいただきました。結論としては可能です。ただしVBAとは違って開発環境を用意するところから理解をする必要があります。開発環境を用意する方法やメリットを解説していきます。2023.04.27ExcelVBA外部Appとの連携
ExcelVBA【VBA】絶対パス相対パスの理解はカレントディレクトリがポイント コードの中で別ファイルへアクセスする際はファイルパスを記入することになります。絶対パスか相対パスを使います。それぞれにメリット、デメリットがあり使いこなすには両方を正しく理解する必要があります。最後に第3の方法で書いたコードを紹介します。2023.04.18ExcelVBAコード全般
ExcelVBAInStrRev関数がうまくいかない時は戻り値の読み方を見直す InstrRev関数の使い方を紹介。文字列の文末から特定文字を検索。最初に見つかった特定文字が文頭から見てどこに居るのかを確認し文字数を返します。うまくいかないという方は戻り値は文頭からの文字数だという事をご存知でない方が多い様です。2023.03.18ExcelVBAコード全般
ExcelVBAVBAを使ってブック間で文字列をコピペするマクロの作り方を教えます 「ワークブックAの値をコピーしてワークブックBに貼り付けたい」という要望をいただきました。 結論から申し上げますと可能です。 ただしファイル間の作業はオブジェクト変数の考え方をはじめとして少し難しいのでしっかり解説していきます。2023.02.20ExcelVBAコード全般業務改善
ExcelVBAVBAで文字列を取り出す複数のかっこの中の値を1クリックで集める 「マクロを使って複数のかっこの中から文字列を取り出す事は可能ですか?」という質問をいただきました。関数でも出来ますがマクロでもできます。マクロの方が色々な事が出来ます。動画&コード&コードの解説をセットで用意しました。2023.02.15ExcelVBAコード全般
ExcelVBAAddPictureメソッドエラー対策|指定された値は境界を超えています AddPictureメソッドを使用した際「指定された値は境界を超えています」というエラーが出ます。引数のLinkToFileとSaveWithDocumentが両方共Falseの時にこのエラーが発生するのでエラーが出ない様に対策します。2023.01.11ExcelVBA画像の取り回し
ExcelVBAAddPictureメソッドの第2、3引数の組み合わせ確認テスト LinkToFileとSaveWithDocumentという引数について解説します。引数の内容自体が難しいのでうまく使いこなせている人は少ないです。記事内では全通りの組み合わせをテストしてみます。結果をマトリクスにまとめました。2023.01.11ExcelVBA画像の取り回し
ExcelVBAVBAで文字列を比較Like演算子とワイルドカードで一致を確認 エクセルには演算子という機能があります。その中でもLike演算子を使う事で比較的簡単に特定のキーワードとの一致を確認する事ができます。コードを組む際にはワイルドカードを用いる事でより複雑な条件も設定できるようになります。2022.12.24ExcelVBAコード全般
ExcelVBA【エラーにならない】 VBA条件分岐完全ガイドコードのテンプレを紹介 条件分岐については初心者様の半数以上の皆様が難しいと感じています。自身の仕事を条件分岐に置き換えるのが難しい様です。本記事では条件分岐を中心に解説します。関連記事ではForNextステートメントを合わせて使ったコードを紹介していきます。2022.12.05ExcelVBA条件分岐と繰り返し処理
ExcelVBA【If&For】マクロ内で分岐とループを組み合わせる-1 初心者の頃に一番ネックになるのは「条件分岐と繰り返し処理の組み合わせ」です。この記事では簡単な事例を使い条件分岐(If~Then)と繰り返し処理(ForNext)を組み合わせたコードを用意します。コードはテンプレートとして使えます。2022.12.06ExcelVBA条件分岐と繰り返し処理