ユーザーフォーム

フォームの作り方、使い方を紹介

ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-1使い方、作り方を学べるシリーズを用意しました

ユーザーフォームを勉強出来るシリーズを用意してみましたExcelにはセルが配置されたワークシートだけではないのをご存知でしょうか。Excelにはユーザーインターフェイスを用意する機能が搭載されています。EnjoyExcel一般的ではないので...
ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-2勉強終了時のアウトプットを紹介

お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事ですシリーズ終了時にはアウトプットとして今回紹介するデータが出来上がります前回から始まったユーザーフォームに関するシリーズの第2段です。早速ですが今回のシリーズのアウトプットを紹介します。...
ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-3作業開始まずはフォームを作ろう

お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事ですデータの構想を検討後フォームを用意します前回記事では今回のシリーズで成果物として用意する事になるアウトプットの全容を紹介しています。アウトプットが決まったので作業に入ります。まずはフォ...
ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-4フォームに繋げるワークシートを用意

お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事ですDBとして使うシートを用意 入力フォームからの情報を受け取りますフォームから情報を転送する先のシートを用意していきます。ユーザーフォームはエクセルに紐付いている機能ですので一緒にワーク...
ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-5コードは何処に書くのかを解説します

お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事ですユーザーフォームは何処にコードを書くのか?いよいよコードを書く事になりました。今まではユーザーフォームとはどんなものなのかを勉強してきました。フォームを用意、シートを用意するという様に...
ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-6フォームとシートを繋ぐコードを準備

お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事ですフォームとシートを繋ぎます1つ前の記事からコードを書くという工程に入りました。今回はより具体的なコードを紹介させていただきます。前回はボタンに連動したコードを紹介しました。他にもエクセ...
ExcelVBA

VBAでユーザーフォーム-7完成したデータの動作確認をしてみる

お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事ですモジュール間におけるコードの解説後完成したデータの動作確認を実施シリーズ最後の記事となります。前回記事で紹介したInitializeプロシージャで何が起こっていたのかを説明します。加え...