
MOSやITパスポートの他にもExcelの基礎から応用まで幅広く学べる内容でした
今回はヒューマンアカデミーさんのOffce対策講座を受講しました。早速ですが独学で勉強するよりはるかに効率が良い事が分かりました。
- 資格対策講座ですが資格だけではなくスキルごとに講座が用意されている
- 質問出来る環境が用意されているので途中で挫折しにくい
最初は自力で勉強していくのは大変です。カリキュラムの内容も大事なのですが自分が勉強していくうえでのサポート体制というのは確認しておきたいところです。
ヒューマンアカデミーさんにはサポート体制が整っていると感じました。
Excelの勉強方法を紹介しています
コンテンツ事に勉強方法やおすすめの情報、スクールを紹介しています。以下記事を読んでいただいた後にリンク先の情報もご覧ください。
マクロを独学で勉強する方法5つのコンテンツ毎におすすめを紹介
では無料説明会について報告させていただきます。
会社
ヒューマンアカデミー様
体験内容
Offce対策講座
時間
約30分
受講形態
Web形式です。(Zoom)顔見せありでした。最初無しで始めようと思いあえてカメラを切ってましたが先方様より「こちらは見えてます」と促されたのでその後から顔出しでミーティングに入りました。
後で聞いてみたら「顔出し強制ではないです」とのことでした。私が気にしすぎだったかもしれません。
受講したカリキュラム
今回は無しです。無料説明会のみです。Excel関連の講座について質問してきました。補足ですが約1分程度実際の講義の動画は見せてもらいました。
結論
悪いところは一切なく総合的にみると「おすすめ」出来るものでした。
ポイントを挙げるとすると資格以外にも講座のラインナップがあり受講者様のスキルに合わせて勉強内容が選択出来る環境である事と継続して勉強出来るようなサポート体制が整っている事です。
価格面を見ると相場通りの感じです。
独学を想定されている方にはちょっと高いと感じるかもしれませんが勉強時間を費用換算すると結果講座を受講した方が効率良かったと思える事でしょう。
理由は圧倒的に効率良く勉強出来て最短距離で知識を習得できるからです。

印象
資格向けの講座だけなのかと思っていましたが基礎的な事から、応用、実践というカテゴリー分けで専門的なことまでカバーされているカリキュラムもありいい意味で裏切られました。
VBAに関する講座は無かったのですが手作業の範囲ではある程度のところまで引き上げてくれそうな構成だと思います。質問環境等勉強していくうえでのサポート体制も整っていました。
もちろん講座の名前のとおり資格についてもカリキュラムが用意されています。MOSやITパスポート向けの講座が用意されていました。
受講内容
本当に基礎的な事からグラフ、ピボットテーブル、印刷設定まで色んな事が学べるカリキュラムでした。もちろん関数も含まれています。
データベースの考え方も学べるような構成でしたのでゆくゆくはVBAを勉強したいなと考えている方にも役立つ内容だと思います。
基礎講座、応用講座、実践講座と大きく分けて3つあります。どれを受講したらよいのか迷うと思います。この件についてもお助け機能がちゃんと用意されています。
説明会の前に電話をいただきます。スキルのヒアリングがあります。そこで「自分はこんな事が出来てここが分かりません」と伝えていただければ説明会当日に最適なコースを提案いただけます。
最初から資格目標で行く方は「○○を受験する」とつたえていただければコースはおのずと決まりますのでご安心ください。
受講後も質問出来る環境が用意されていますので継続して学習に取り組めるのではないかと感じました。
スクールに行く事が出来る人は単発で現地に行くことも可能です。そこで質問をする事も出来る様ですので説明しにくい事は対面で会話して解決させるという事も出来る様でした。
受講期間
受講期間はどれも2ヵ月ほどです。期間中は用意された動画は見放題になります。一講座ずつでも良いし講座をラップさせて受講しても良いとのことでした。
ただし期間については受講開始時から2ヵ月ですので2講座一緒にスタートすると終わりは2か月後の同じ日になります。複数受講する際は少しずらして受講した方が良いと思います。
受講形態
教室でもオンラインでもどちらでもOKです。今日は家、明日は教室という使い方も出来るそうです。これは結構大きいと思います。
質問まとめておいて1回の通学で全部対面で聞くという事も可能だと思います。
教室の営業時間
平日は21時30分ごろまで教室が使えるそうです。通学の方は会社帰りでも十分通えそうです。
土日はもう少し早く閉める様ですが休みではないとの事です。年末年始等の長期連休は休みになる様子でした。
質問方法
先程も書きましたが通学時であればその場で話をする事が可能です。最寄りのスクールは説明会にて確認をお願いします。オンラインの際はメールでのやり取りになります。
2ヵ月あるので現地に行くことが出来る人は1度顔を出してみると良いかと思います。質問をたくさん用意して通学時に全部ぶつける事が出来れば有意義な時間になるはずです。
費用
難易度関係なく一定でした。まずヒューマンアカデミーさんで初めて講座を受講する方は11,000円の登録費用が発生します。
キャンペーン時とかに11,000円がゼロになるような事は・・・と聞いてみたのですが「無いです」という回答でした。
追加の費用としては上記に加えおおよそ1講座2万円という相場感です。だいたいイニシャルは3万円と教材費ぐらいを想定してください。教材費はおよそ5,000円ぐらいでした。
2講座受講の際は1講座目が約3万で2講座目は初期費用が無いので単純に約2万円の上乗せになりますので計5万円+各講座の教材費となります。TOTALで6万円弱ぐらいだと思ってください。
費用は現地なら現地払いです。教材はその場でもらえます。オンラインの方は振り込みが可能です。教材は郵送とのことです。
その他
VBAの講座は無い様ですがデータベースの考え方を学べそうなカリキュラムも用意されておりVBAにつながる要素も見る事が出来ました。
初心者様から中級者様に魅力的な内容になっています。やはり大手さんはしっかり学習範囲をカバーされているなと感じました。
無料説明会へのリンク
興味を持たれた方はオンラインでの無料説明会に参加してみてください。リンクを用意しておきます。リンク先の画面右上にある「無料説明会に参加」からエントリー出来ますよ。
まとめ
凄い事やっているな~という事は無かったのですがデメリットが一切なく総合的にみるととても良いなと感じました。
最近はブログを書くために色んなスクールさんの話を聞いています。だいたい1つぐらいはデメリットを感じるのですが今回は本当に無かったです。
という事は「良い」と言わざるを得ないです。無理矢理良いと言っているのではなくて素直に良いと言いたくないだけですが本当に良いなと感じました。
総論的な話になるのですがこういったスクールさんのオンライン講座のフォーマットは完成しつつあるなと感じています。どこの会社様を見ても同じような形態に収束してきました。
あとは自身が使いやすかったり面接した方の印象で決めても良いのではないかと感じています。では本日の報告はここまでとさせていただきます。読んでいただきありがとうございました。